はじめましてこんにちは。
このたびは訪問ありがとうございます。
このブログは本屋で文庫担当として働きながら、
小説書きを目指す自分ひかるの、
日々のお仕事の記録を兼ねた日記となっております。
日常の仕事のひとコマや、
文庫に限らず自分のお薦め本の紹介、
フェアの展開の様子などなど、
写真を交えてお届けしたいと思います。
本屋バイト三年生、文庫担当二年生になる自分ですが、
よろしければお付き合いください。
またお薦めの本などありましたら、気兼ねなく声かけてくださいね。
2012年01月03日
2012年1月3日

あけましておめでとうございます!!!!
とある本屋のとある文庫担当のひかる(仮名(笑)でございます!!
昨年は大変お世話になりました。
本年もこのブログをよろしくお願いいたします。
・・・・・・なんて、久しぶりの更新であります!!!!!!!!
夏が終わってから、完全に放置プレイ状態でしたこのブログですが、
とある本屋のとあるポッパーの策略により、放置状態を脱出せねばならなくなりました。
いや、ええ、さすがに、新年のあいさつくらいはせねばと思っていたのですよ。
で、ポッパーの策略及び、ブログ停滞中にあった出来事を。
まず説明、というか、紹介?せねばならないのは、上の画像の正体ですね。
前回の記事で(遠い目・・・・・・)壁新聞を創刊した、とか、ちらっと言っているのですが、
結局、壁新聞では形にならずに、創刊第二号から、形態を変えまして、
A4二つ折りの冊子状でオススメ文庫を紹介する・・・・・・なんでしょう、今流行のフリーペーパー、
なんですけど予算の都合及び自分のチキン加減により配ってないんで、
えーっと、まあ、とにかくオススメ紹介冊子を作っているのです。
んで、上の画像は今月号の表紙でして。
真ん中であいさつしているのは、この冊子のキャラクター。
竜なんですけど、別に今年が辰年だからではありません。ポッパーの持ちキャラで、創刊号(夏発行)から登場してます。
なぜ、竜なのか。
それはこの冊子のタイトルが「りゅう通信」というためであります。
由来を説明しますと、かっこよく言えばアナグラム、ぶっちゃけて言えばまー大分くだらない、駄洒落が絡んできまして。
わたくしとある文庫担当が働いてます、とある本屋の、支店名、っていうのかな?
会社名の後につく~店ってやつですね。
それが、まあ、りゅう通信を並べ替えると、出てくるのですよ。
ええはい。
「~通信」にしたいねえと、ポッパーをはじめとするスタッフと話してたところ、
ふってわいたのが「りゅう通信」
もうこれしかなくねえっ!?
ってやつですね。
んで、ちょうどポッパーの持ちキャラに竜がいたものですから、描いてもらうことになりまして。
そのほかレイアウト等も含め、
ポッパーとわたしの共同作業で「りゅう通信」を作っております。
ふぅ。
今月で、第4号でございました。
・・・・・・嗚呼。壁新聞から現在の形になるまでにちょっと間が空きましたね。
まあ、色々あったのですよ。
これからも色々あるのですよ。
色々は後ほど語るとしまして、
何がポッパーの策略かといいますと。
裏表紙の空いたスペースを、ここ、なんか埋めといて!
と、ポッパーに託したら、4号目にしてポッパーの自己紹介と、
‥‥‥ここのブログのURL及びQRコードをのっけられたのです。
ぎゃふん!!!!!!!!!!
まあ、ポッパーのブログのQRコードものっけてますけどね。
あ、実はひそかにちょっとまえに、ポッパーのブログへのリンクははらせてもらってます。
自己紹介の下のとこにありますのでよければ覗いてみてください。
ちなみに、今月号に載せたポッパーの自画像。
↓

‥‥‥。色々突っ込みたい。
実はまだ、この完成品を見てからポッパーと会ってません。
あ、わたしの自己紹介のとこの写真も、ポッパーが描いてくれたわたしのデフォルメイラストに変えておきます。
年末に髪を切ったので、ちょっと変わってますけど(笑)
ま、そんなこんなで、色々、やってますのです。
そんなこんなな「りゅう通信」の内容はまた後日。
で、まあ、色々。
一番自分に関わってくる、一つの色々。
ティーンズ文庫の担当の方が、三月に結婚され、他県に引っ越されるため、今月末でお辞めになるんです。
祝! 寿退社!!
は、大変喜ばしいのですが。
その後、新たに人を雇う余裕がないそうで。
わたくし文庫担当が、ティーンズ文庫も担当することになったのです‥‥‥!!!!
ひえぇぇぃぃいい!!!!
こあいよーーーーーー!!!!!!!
まあ、まだ助かったのは、今のティーンズ担当は攻略本とコミック文庫も担当されているのですが、
コミック文庫はコミック担当が。攻略本はゲーマーな学参担当が受け持つことになったので、ほんと、よかったのですけど。
攻略本は、もう、おれ、ゲームできないんで‥‥‥。
頑張ってBASARAなんで。助かった。
ふー。
今、本当にティーンズの棚がとてもよい状態なので、
これを維持できるのかおれ!?
と、戦々恐々なのです。
まあ、楽しみな部分もありますし、頑張らせていただきますけれど。
今月から引継ぎに入ります。
うううう。
がんばる。
他色々はまあ、十二月から店長が変わったりとか、
マジで今日の話ですけど、雑誌の配置がかわったりとか。
なんでも今年のわが会社(バイトの身分で大きく言ってみる)、
イノベーションを経営方針にすえているので、変わるの、でしょうねー。
不安もありますが、期待もあります。
全てはお客様のために、よりよい店作りをしていきたいと思います。
そんないい感じに締めつつ、今日の日記。
今日が新年初出勤のわたくしでございました。
やっぱりお正月ムードでお客様もゆったりムード。
休んでいた間の売り上げを見て思ったのですけど、
やはり年末から年始にかけては、時代小説が、売れているように思えます。
新刊も、たとえばシリーズものなら前巻より売れがいいみたいで、売り切れさせましたふがいない自分です‥‥‥。
来年は気をつけたいですね。
反省で終わります。
ではまた明日お会いできることを祈って(え)