はじめましてこんにちは。
このたびは訪問ありがとうございます。
このブログは本屋で文庫担当として働きながら、
小説書きを目指す自分ひかるの、
日々のお仕事の記録を兼ねた日記となっております。
日常の仕事のひとコマや、
文庫に限らず自分のお薦め本の紹介、
フェアの展開の様子などなど、
写真を交えてお届けしたいと思います。
本屋バイト三年生、文庫担当二年生になる自分ですが、
よろしければお付き合いください。
またお薦めの本などありましたら、気兼ねなく声かけてくださいね。
2011年06月21日
涼宮ハルヒの驚愕
涼宮ハルヒの驚愕です。
えー、終えてしまったイベントっていうか、展示(?)なのですが。
ティーンズ担当様の力作を、ケータイの中に眠らせておくのもなんなので、ここで記念に紹介です。
でもホントは、もっとできたばっかりのときに撮っておきたかった‥‥‥!!!!

画像クリックで別窓開きます。
わかりますか!?
「驚愕」の限定版をつんで、「H」にしているのです‥‥‥!!
できたばっかの頃はもっと「H」も高かったのですが、当然、売れますから、ちょっぴり低く。
しっかし、力作ですよねええ!!!!
4年ぶり新刊にふさわしい展開だと思います。
しかし今は、さすがに「H」にできるほど冊数はなく、普通に積んであるだけです。
あ。ここまで涼宮ハルヒを承知の前提で話をしてしまいましたが、
わからない方いらっしゃいます、かね。
えー、「涼宮ハルヒ」とは、角川スニーカー文庫より出ている、ライトノベルです。
ライトノベル代表といっても過言ではないでしょう。
涼宮ハルヒの憂鬱から始まり、シリーズは巻を重ね、「驚愕」で十巻。驚愕は、前後と、二冊になってます。
今月はFANBOOK、涼宮ハルヒの観測もでまして、高校の英語の参考書に本編をテキストとして使われたり。
あ、上の写真のHの手前のとこですね。
アニメ化とか、映画化とか。コミカライズもあります。
ちなみにわたしはアニメから入った口。
学園ライトSFとでも言うのでしょうか。

涼宮ハルヒの憂鬱
第8回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作、登場!
著者:谷川流
イラスト:いとうのいぢ
[ 内容 ]
校内一の変人・涼宮ハルヒが結成したSOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)。ただ者でない団員を従えた彼女には、本人も知らない重大な秘密があった!?
第8回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作登場!
発売日:2003年 06月 06日
定価(税込): 540円
文庫判
ISBN 4-04-429201-9-C0193
発行元:角川書店
出版社HPより引用。
とても楽しい作品なので、是非にとおすすめします。
語り部キョンの言い回しも面白いですよ。
あ、「H」はハルヒの「H」です。
ではでは。
2011年06月20日
雨の日に読みたい本フェア
はい。
ほぼ完成を見せた小学館の、「雨の日に読みたい本フェア」です。

見てわかりますが、ぐぐっとの横です。
微妙にぐぐっとが雨の日の看板みたくなってますが‥‥‥。
ラインナップです。

って、字、つぶれちゃってますね。
では、POPを添えて紹介します。
まずこちら。


100回泣くこと 中村航


いま、会いにゆきます 市川拓司
恋愛寫眞 市川拓司
親指の恋人 石田衣良


キリハラキリコ 紺野キリフキ
きいろいゾウ 西 加奈子
万寿子さんの庭 黒野伸一
潜伏 仙川 環


ずっとひとりのわけじゃない 唯川 恵
世界音痴 穂村 弘


ちょんまげぷりん1、2 荒木源
のぼうの城上下 和田竜
以上にプラスして、

金色の野辺に唄う あさのあつこ
こちらがまだPOP製作中であります。
恋愛寫眞の表紙は、現在カスヤナガトさんのイラストになっています。
神様のカルテの表紙も描いている方ですねー。
そちらの画像を探したのですが、見つからず、結局出版社HPから持ってきました。
これから梅雨本番でしょう。
今もハッキリしない天気が続いています。
そんな時は読書です。そんなときでなくても読書している自分ですが(笑)。
晴耕雨読という言葉もあることですし、どうでしょう。この機会に是非手にとって見てください。
しっかし、でっかいワゴンでやっていて、隙間があります。
ほんとはワゴンでやるなら一点ドカンと数入れてやるのがいいといわれたのですが‥‥‥。
次回からまた考えたいと思います。
隙間をうめた図。

うーん。見えない(苦笑)
隙間にしずくがいっぱい降っているのですよ。
ポッパーのみなさま(主に二人)、とくに各ジャンル(自分が勝手に選別)のイラストを描いてくれた
筆頭ポッパーに感謝です!!
フルパワーにのぼうを読んでるちょんまげさんとか、すばらしいですよ(笑)
つわものの少年。いい表情してると思います。
このフェアを見て、ちょっとでもお客様が楽しい気持ちになれますように。
手をのばすきっかけになれますように。
ではでは。
ほぼ完成を見せた小学館の、「雨の日に読みたい本フェア」です。

見てわかりますが、ぐぐっとの横です。
微妙にぐぐっとが雨の日の看板みたくなってますが‥‥‥。
ラインナップです。

って、字、つぶれちゃってますね。
では、POPを添えて紹介します。
まずこちら。


100回泣くこと 中村航




いま、会いにゆきます 市川拓司
恋愛寫眞 市川拓司
親指の恋人 石田衣良





キリハラキリコ 紺野キリフキ
きいろいゾウ 西 加奈子
万寿子さんの庭 黒野伸一
潜伏 仙川 環



ずっとひとりのわけじゃない 唯川 恵
世界音痴 穂村 弘





ちょんまげぷりん1、2 荒木源
のぼうの城上下 和田竜
以上にプラスして、

金色の野辺に唄う あさのあつこ
こちらがまだPOP製作中であります。
恋愛寫眞の表紙は、現在カスヤナガトさんのイラストになっています。
神様のカルテの表紙も描いている方ですねー。
そちらの画像を探したのですが、見つからず、結局出版社HPから持ってきました。
これから梅雨本番でしょう。
今もハッキリしない天気が続いています。
そんな時は読書です。そんなときでなくても読書している自分ですが(笑)。
晴耕雨読という言葉もあることですし、どうでしょう。この機会に是非手にとって見てください。
しっかし、でっかいワゴンでやっていて、隙間があります。
ほんとはワゴンでやるなら一点ドカンと数入れてやるのがいいといわれたのですが‥‥‥。
次回からまた考えたいと思います。
隙間をうめた図。

うーん。見えない(苦笑)
隙間にしずくがいっぱい降っているのですよ。
ポッパーのみなさま(主に二人)、とくに各ジャンル(自分が勝手に選別)のイラストを描いてくれた
筆頭ポッパーに感謝です!!
フルパワーにのぼうを読んでるちょんまげさんとか、すばらしいですよ(笑)
つわものの少年。いい表情してると思います。
このフェアを見て、ちょっとでもお客様が楽しい気持ちになれますように。
手をのばすきっかけになれますように。
ではでは。
2011年06月11日
ぐぐっとフェア
ぐぐっとフェアです。
ようやく写真とってこれました。
自分、こんな感じのフェアやってます。

主婦の友文庫ぐぐっとシリーズのフェアです。
出版社HPリンク
前の記事で、うっかり以上十点とか言って、二点書き忘れていました(汗)。
お恥ずかしい。
血圧にぐぐっと効く本
コレステロールにぐぐっと効く本
血糖値にぐぐっと効く本
肝臓にぐぐっと効く本
腰痛にぐぐっと効く本
疲れ目・視力減退にぐぐっと効く本
加えて
目がみるみる良くなる3D絵本ヒーリングアイ
目がみるみる良くなる3D絵本キャラクターズアイ
これに加えて、
お腹まわりにぐぐっと効く本
気疲れにぐぐっと効く本
以上の十点です。
別口で頼んでいたものですから、うっかり出すのも忘れてしまうところでした。
危ない危ない。
わたしが一番必要なのは、「疲れ目・視力減退にぐぐっと効く本」ですかね。
いやはは、本好きの宿命かと。
「目がみるみる良くなる」も、必要ですね。ええ。
これから夏にかけて、なんとなく気になるところかしら、というものを集めてみました。
どうなのかな。
ビールが美味しい季節ですけど、肝臓、大丈夫ですか?
ふ、他人に聞く前に前に自分の胸に問いかけろ。
いや、わたしはあまりビールは飲まないのですけどね。
日本酒が好きです。(聞いてない)
ウコン飲んでます。(聞いてない)
出版社から送られてきたPOPも面白いです。
是非是非手にとってみてください。
あ、っていってもとある本屋だと店がわかりませんけど‥‥‥。
んー。まあ、そこはそれ。
見つけてみてください。なんて。
看板は自作です。
んー、もうちょっとデザインのセンスが欲しいです‥‥‥。
ようやく写真とってこれました。
自分、こんな感じのフェアやってます。


主婦の友文庫ぐぐっとシリーズのフェアです。
出版社HPリンク
前の記事で、うっかり以上十点とか言って、二点書き忘れていました(汗)。
お恥ずかしい。
血圧にぐぐっと効く本
コレステロールにぐぐっと効く本
血糖値にぐぐっと効く本
肝臓にぐぐっと効く本
腰痛にぐぐっと効く本
疲れ目・視力減退にぐぐっと効く本
加えて
目がみるみる良くなる3D絵本ヒーリングアイ
目がみるみる良くなる3D絵本キャラクターズアイ
これに加えて、
お腹まわりにぐぐっと効く本
気疲れにぐぐっと効く本
以上の十点です。
別口で頼んでいたものですから、うっかり出すのも忘れてしまうところでした。
危ない危ない。
わたしが一番必要なのは、「疲れ目・視力減退にぐぐっと効く本」ですかね。
いやはは、本好きの宿命かと。
「目がみるみる良くなる」も、必要ですね。ええ。
これから夏にかけて、なんとなく気になるところかしら、というものを集めてみました。
どうなのかな。
ビールが美味しい季節ですけど、肝臓、大丈夫ですか?
ふ、他人に聞く前に前に自分の胸に問いかけろ。
いや、わたしはあまりビールは飲まないのですけどね。
日本酒が好きです。(聞いてない)
ウコン飲んでます。(聞いてない)
出版社から送られてきたPOPも面白いです。
是非是非手にとってみてください。
あ、っていってもとある本屋だと店がわかりませんけど‥‥‥。
んー。まあ、そこはそれ。
見つけてみてください。なんて。
看板は自作です。
んー、もうちょっとデザインのセンスが欲しいです‥‥‥。
2011年06月08日
100回泣くこと
先日、小学館から荷物が届きました。中にはTシャツと図書カード。

以前、去年の夏のことです。
「100回泣くことを100冊売ること」
という企画に参加しまして、
期間中に100冊以上売れたということで、賞品のTシャツと図書カードが届いたのでした。
100冊、売れていたんですね。
惜しいとこでいかなかったかと思ってたんですが(苦笑)。
Tシャツは部屋着にさせていただいて、
いただいた図書カードはせっかくなので、
遅ればせながら100回泣くことを購入させていただきました。

著/中村航
出版/小学館
ISBNコード 9784094082197
判型/頁 文庫/208頁
定価 480円(税込)
発売日 2007/11/06
実家で飼っていた愛犬・ブックが死にそうだ、という連絡を受けた僕は、彼女から「バイクで帰ってあげなよ」といわれる。4年近く乗っていなかったバイク。彼女と一緒にキャブレターを分解し、そこで、僕は彼女に「結婚しよう」と告げた。彼女は、1年間(結婚の)練習をしよう、といってくれた。愛犬も一命を取り留めた。愛犬の回復→バイク修理→プロポーズ。幸せの連続線はこのままどこまでも続くんだ、と思っていた――。
再び出版社HPより引用(笑)。
しかしこの作品、本当にロングセラー作品です。
まだ売れるか!?
と、正直この企画に参加中、驚きを隠せませんでした。
‥‥‥おっと、今ちら読みしてて入り込みかけました。
閑話休題。
何せ文庫の初版発行2007年ですから。この企画以前でも随分売ってましたしね。
この4年で累計42万部だそうです。
今読んでいて思いましたが、書き出しに魅力があります。
重要ですよね。
まさか、本屋で全部立ち読みするわけには行きませんし(笑)。
買わせる力がある、と言うと身も蓋もない気がしますが、
冒頭から読者を引き込む力があり、ゆっくり読みたいと思わせる文章なのだと思います。
うーん、早く読みたい。
というわけで、読んできます。
Tシャツは、もしかしたら店に着てくかもなあ。
さすがに自転車のときは恥ずかしいので、今日みたいに送ってもらう日とか。
仕事中はYシャツですし。
西尾維新さんの戯言シリーズコンプリートBOXに入ってたいーちゃんTシャツも普通に着てる自分なので。
でも、これはタイトルかー。
ちょいと悩みます(笑)。