はじめましてこんにちは。

このたびは訪問ありがとうございます。


        このブログは本屋で文庫担当として働きながら、
        小説書きを目指す自分ひかるの、
        日々のお仕事の記録を兼ねた日記となっております。

        日常の仕事のひとコマや、
        文庫に限らず自分のお薦め本の紹介、
        フェアの展開の様子などなど、
        写真を交えてお届けしたいと思います。

        本屋バイト三年生、文庫担当二年生になる自分ですが、
        よろしければお付き合いください。

        またお薦めの本などありましたら、気兼ねなく声かけてくださいね。


2011年07月08日

夏!!!!!!!!

っだーーーーーー!!!!


夏!!!!!!!!


夏!!!!!!!!


夏!!!!!!!!


夏!!!!!!!!


夏!!!!!!!!



あー、いや。暑いっすね。

ふう。やっとのせられました。
体力回復です。

明日か明後日とか前の記事に書いておきながら、えー、今日何日だおい。

言い訳はまた別の記事で書くとして、


夏フェアです!!!!

さてはて、始まりましたですよ。とっくに始まってますけど(泣)。

各社のオススメやら、細かいのは、細かく記事にしていくことにします。
今思いつきました。
そのほうが見やすいじゃないか!!!
当たり前だ!!!!!!!!

ってなわけで、カテゴリに「夏文庫2011」を作りましたので、そちらに今後、入ってくことと思います。

とりあえず今回は、作ったPOPやら、全体の飾り付けを載せてきます。

しょっぱなにドドンと載せましたけど。
あと手作りなのは先日お話した、名作のとこですね。

ドドン。

夏!!!!!!!!




な!!!!!!
力作だろ!!!!!!(他人が作ったので自慢する)
あ、おわかりかとは思いますが、左から、
新潮文庫のヨンダくん、集英社のはち、角川文庫のハッケンくんであります。
みんな仲良し♪


しかし、名作の全体像を撮り損ねました。
まあ、また追々、ラインナップ等とあわせて紹介します。


あとこれ、無駄に作ってみた。

夏!!!!!!!!



もちろん、くるくるさせられます。
集英社文庫は帯でジャンルわけされていますので、こういう選び方も面白いじゃないですか!!!(と、言ってみる)
土台は、以前、たしかバレンタインあたりにあった、集英社文庫の恋愛フェアについてきた拡材でして、
あ、これ使えんじゃね?
と思い、ずっととっておいたのですー。
完全に自己満足の一品(笑)。

各はちは、無料配布の冊子から切り取り、使いました。
もともと、八等分になっていたのでよかったです。

上の文章は、レタリングがフリーハンドでできないわたくしですので、
ワードで文字を印刷し、ひっくり返したものを、紙のうらから、ボールペンで筆圧による跡をつけて、
鉛筆でなぞり、切り取り、はっつけました。
無駄に労力!!!!!!!

右上のはちは、出版社から送られてきた拡材の入ったダンボールに描かれていたもので、
なんかいいかなーとおもって、切り抜いてはっつけちゃいました。

自己満足の一品。


でも、まあ、楽しんでもらえたらなあと、思います。



ま、とりあえずはこんなところで。
これから毎日何かしら、夏文庫に関する情報を、更新できたらと思ってます!!!


ではでは。





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏!!!!!!!!
    コメント(0)